【前編】地域おこし協力隊の1年目を振り返る~なんにもできないなんでも屋の集落奮闘記~
「行ってきまーす!」 地域おこし協力隊員になって約1年。 田舎の集落で働き、暮らす毎日。 「なんでもやります!」 後先考えずにとにかく駆け抜けた1年間は これまでの人生が点と点で繋がり これまでの人生でいちばん誰かに必要…
ちょっとより道、いなか道
「行ってきまーす!」 地域おこし協力隊員になって約1年。 田舎の集落で働き、暮らす毎日。 「なんでもやります!」 後先考えずにとにかく駆け抜けた1年間は これまでの人生が点と点で繋がり これまでの人生でいちばん誰かに必要…
【ニュースなまちに!】実践できた高階ニュース5選! 僕が考える、地域おこし協力隊の最大のおもしろさは 「お金にならないことを全力でできる」ということだと思う。 言い換えれば、お金にならないことをしてても、生活ができてしま…
2月3日(日)の節分の日。 今ではすっかり節分の定番となった 恵方巻き。 もはや日本の風物詩ですよね。 どうせやるなら、みんなで楽しくやりたい! と、いうことで七尾(ななお)市にかけまして 「7.70㍍」の恵方巻き作りに…
廃校で”逃走中”ができるまで。 2018年7月16日(月) 旧高階小学校。 平成29年度の廃校時、生徒数約60名の学校で 児童、保護者、スタッフ合わせて 参加者総勢約200名のイベントが行われまし…
梅雨に入り、雨が降る日には、 ここをすっかり気に入った猫さんが 雨宿りにやってきます。 稲も野菜も そして雑草も ぐんぐん成長する季節です。 5月には田植え機にも初挑戦。 最近の田植え機はなんか戦隊モノっぽい。笑 自慢げ…
ご報告! 私、任田和真は 本日2018年4月2日(月)より 石川県七尾市高階地区にて 地域おこし協力隊員として着任をいたしました! 皆様へのご報告と 決意を込めて。 選んだのは、…
いま、どうしても ある1人の男を紹介したい。 農事組合法人 “能登風土” 代表 酒井 光博 Mitsuhiro Sakai (34) 「七尾イチ働く男」 単車を乗り回し…
またまた懲りずにやってくる寒波。 もはや どれが「最強」か分からない。 一度はきれいに溶けた雪も、 一晩で元通り。 お隣さんの小型除雪機を借りて、 なんとか駐車場か…
最強クラスの寒波が到来中の石川県。 地元の人も ここまで降るのは珍しい と口をそろえる。 あちこちで水道が凍り、 断水が起こっている地域も。 幸いにも我が家は無事です。 &nbs…